想いとニーズに寄り添う/NPO法人せんだい杜の子ども劇場 事務局
せんだい杜の子ども劇場( 以下、子ども劇場)は、「子どもに夢を、たくましく豊かな創造性を」を合言葉に、子どもたちのための舞台鑑賞や、自然体験、そして親や家族を含めた子育て支援を行っています。
震災当夜、指定管理している榴岡児童館では、交通が混乱して児童の親が迎えに来られず、自宅へ帰ることができない小学生や、近隣の被災親子が児童館で一夜を共にしました。その後、指定避難所の榴岡小学校から乳幼児とママ、妊婦さんの受入を依頼され、即座に引き受け、以後、24時間体制で2週間、地域の避難所として稼働しました。
今、必要なのは
本来ならば、3月29日に開催予定だった子ども企画による「榴岡児童館ワッショイラブまつり」を6月4日に開催。ステージ発表や屋台は多くの親子連れで賑わい、総参加数240名を超えるほどでした。「その時、震災後から、子どもたちも親も“思いっきり遊ぶ”ことを我慢していたんだ、と改めて感じました」と、代表理事の齋藤純子さん。この時、子ども劇場は、被災地域への支援として、親も元気になることで子どもも元気になるような子育て支援や、世代を超えた子どもたちが交流できるあそび場の提供、そして観て、感じて、心を解放することができる舞台鑑賞や、アートという芸術の力を被災地に届けよう!という気持ちを固めました。幸い、福祉医療機構からの助成が決定し、この思いが詰まった「支援の輪をつなぐ子育て応援まつり事業」が決定しました。
つながる、つなげる、広がる
この事業は、2月4日・5日に仙台で開催される「杜の子まつり」とその前に被災地域3ヶ所で開催されるプレイベントで構成され、企画運営は、子ども劇場の呼びかけで集まった、児童館や障がい児放課後ケアや子育て支援の施設を運営するNPO、市民センター、そして全国の子ども劇場のネットワーク団体で構成される「みんなつながれ!杜の子まつり実行委員会」が担っています。
プレイベントは、仙台市東中田地区、東松島市、石巻市の3ヶ所で開かれました。津波が近くまできた東中田地区の子どもたちは幸い津波は免れたものの、避難者のなかには、障がいをもつ子どもたちもいて、支援が行き届かなかった状況も見えてきたことから、障がいの有る無しに関わらず一緒に楽しみ、地域内で顔の見えるバリアフリーの関係づくりをしましょうと、11月19日体験コーナーを入れた「親子で遊ぼう!ブッチィーのクラウンショー」を開催しました。
一方、多くの地域が津波の被害を受けた東松島市では、様々な地域から仮設住宅へ入居している子どもを持った家庭から、「子どもたちをいっぱい遊ばせてほしい!」とのニーズがあり、12月26日、小野駅前仮設住宅で「びり&ブッチィーのクラウンショー」・あそび&サロンを開催。この地域では、子どもだけではなく、世代を越えた交流も実現しました。クラウンショーや新聞バックづくり、魚釣りゲームなど、30人ほどの人が参加し、お茶やお菓子を食べながら、「ゆっくりお話できて、よかった。」と和やかな時間を楽しみました。
3ヶ所目は、1月15日、石巻市河北総合センターでの開催でした。石巻と仙台のジュニアリーダーが交流会を行った際、石巻のジュニアから被災しながらも避難所で活動を続けていたという話を聞き、仙台のジュニアも何かできないかと模索していました。そんなジュニアの声を聴き、仙台や石巻の大人が行動を起こしました。それに「ニーズに寄り添う私たちの思いとつなぐ支援が重なり、協働することにしました。」と齋藤さん。
当日はクラウンショーに加え、仙台のジュニアリーダーによる劇やゲーム、午後からは、ジュニアリーダーたちのためのスキルアップ研修会を開き、40名程のジュニアリーダーは、クラウンのブッチィーさんから直接バルーンアートを習う機会となりました。
そしてこの事業のメーンである「みんなつながれ!杜の子まつり」は、2月4日、エルパーク仙台で「子どもの未来」と「復興支援」2012〜アートでつなぐ子どもの笑顔〜をテーマにシンポジウムが開催され、5日には子どもたちが品物を持ち寄り、オークションをする「かえっこバザール」や人形劇など3つの舞台鑑賞が用意され、多くの親子でにぎわいました。
〒981-3133
仙台市泉区泉中央4-17-1
●TEL・FAX/022-375-3548
●E-mail morinokodomo@s8.dion.ne.jp
●URL http://www.ab.auone-net.jp/̃senmori8/