<<地域のページ>>
栗原・登米・大崎 石巻 仙台(1) 仙台(2) 仙台(3) 仙南

仙台地区(その2)

13 14 15 16 18 list home

13 特定非営利活動法人ゆうあんどあい
【仙台市宮城野区】
団体PR 宮城野区原町にてディサービスの活動をしています。 利用者の方々に、居心地の良い場、楽しく過ごせる場、 安心できる場の提供ができるように活動を行っています。 ボランティアとして働いて頂く高校生の皆さんにも楽しく過ごしてもらい、 利用者の方々とかかわりを持って頂ければと考えています。
団体HP http://www10.ocn.ne.jp/~youandi/
(表示できない場合があります)
活動内容 ◎通所介護の活動のお手伝い、話し相手、レクレーション、配膳、下膳、掃除等々
★場所:ディサービス はらのまち(仙台市宮城野区)
★日程:(1)8/1〜3
    (2)8/4〜6
※(1)か(2)のいずれかを選択
★時間:9:00〜15:00

↑page top

14 碁ランティア
【仙台市青葉区・仙台市若林区】
団体PR 「碁ランティア」は、子ども好きやアニメ好きが集うボランティアグループで、 大学生・高校生等が半分位です。碁は全く知らなくても大丈夫。 子どもと「真剣勝負」したり、小さい子と遊んだり(お絵描き等できればバッチシ)しましょう。
活動内容 ◎囲碁の準備、碁の相手、子どもの世話、片付け、運営補助
(1)児童館訪問
★場所:八幡、若林、岡田の各児童館
★日程:8/1、3、22、24 
★時間:14:30〜17:00 22日のみ10:30〜12:00
(2)子ども囲碁教室
★場所:仙台リビング新聞社
★日程:8/6、20、27
★時間9:30〜12:30 あるいは12:30〜15:30
(3)親子で囲碁
★場所:エルパーク仙台こどものへや
★日程:未定
★時間:12:30〜16:30

↑page top

15 特定非営利活動法人シニアのための市民ネットワーク仙台
【仙台市青葉区】
団体PR 私たちの団体は、長い人生経験と豊かな知識、 技能を備えたシニア世代の人々が、学習や趣味の活動をとおして、 シニア自身の生きがいをつくるとともに、その経験と知識、 技能を生かして地域社会に貢献しようと取り組んでいる団体です。 その中の七夕づくりに皆様方と一緒に取り組もうと考えています。
団体HP http://www.sendai-senior.org/rev1/
(表示できない場合があります)
活動内容 (1)七夕飾りの制作(具体的内容は当日)
★日時:8/1〜5 10:00〜15:30
※この期間の連続する3日間
★場所:事務所会議室(仙台市青葉区一番町)
(2)短冊記入の呼びかけと受付
★日時:8/6〜8 10:00〜15:30
※この期間の連続する3日間
※(1)か(2)の日程を選択

↑page top

16 特定非営利活動法人せんだいファミリーサポート・ネットワーク
【仙台市青葉区】
団体PR 仙台市から指定管理を受け、子ども家庭の支援施設 「仙台市子育てふれあいプラザのびすく仙台」を運営している団体です。 のびすく仙台ではお母さんやお父さんの居場所や子ども達の遊び場づくり、 理由を問わない子ども達の預かり、子育て情報の収集と提供などを行っています。 仙台が子育てにやさしい街になるよう、日々活動を続けています。
団体HP http://www12.ocn.ne.jp/~famisapo/
(表示できない場合があります)
活動内容 ◎ひろば(子どもと遊ぶ、おもちゃ・絵本の片付け、イベントサポート)
◎託児(子どものお世話)
★場所:仙台市子育てふれあいプラザのびすく仙台(仙台市青葉区中央)
★日程:(1)8/2〜7
    (2)8/9〜14
※(1)か(2)を選択。この期間で連続する3日間
★時間:9:30〜17:00

↑page top

17 特定非営利活動法人萌友
【仙台市青葉区】
団体PR 月に一度、ホームレス(路上生活者)の人たちに手づくりの食事を差しあげています。 調理や配膳など、ボランティアの人といっしょに準備しましょう。 また、衣類や日用品を提供している「炊き出し」にも参加していただき、 いま、路上生活者はなにを必要としているのか、見て、聞いてください。 ご参加をお待ちしています。
活動内容 ◎ホームレス生活者支援の「炊き出し」
★場所:カトリック北仙台教会
   (準備)/五橋公園(実施)
★日時:8/13(土) 9:00〜14:00
◎ホームレス生活者支援の「食事会」
★場所:五橋公園(準備・実施)
★日時:8/20(土) 10:00〜13:30

↑page top

18 宮城善意通訳者の会
【仙台市青葉区】
団体PR この会は、宮城県を訪れる外国の人達が言葉の問題で困っている時に 何か助けになろうという目的で1985年に設立されました。 現在会員は約80名、登録言語(通訳可能言語)は英語が中心ですが、 その他フランス語、ドイツ語、スペイン語など計12カ国語にわたります。 色々な活動をしていますが、一番重要なものの一つが毎年七夕の期間中 仙台駅で行う外国人への観光案内と通訳の活動です。
団体HP http://sites.google.com/site/mggc2010/home
(表示できない場合があります)
活動内容 ◎七夕期間中仙台を訪れる外国人観光客のアテンド、観光案内
★場所:JR仙台駅構内ステンドグラス前
★日程:8/6〜8
★時間:10:00〜18:00

↑page top


<<地域のページ>>
栗原・登米・大崎 石巻 仙台(1) 仙台(2) 仙台(3) 仙南

(c) 2011 yururu All rights reserved.